2005年10月15日
トラックバックスパム3
トラックバックはされなくなりましたが、サーバーに負荷はかかってるようで負荷率はかなり高いです。スパムのせいなのだろうかやっぱり。CGIが動かなくて失敗しているだけなので攻撃されていることによる負荷があるのかな…。分からない。それからコメントのほうも調子がおかしくて、重複投稿になってしまうことは今までもあったけどコメントがあったときにメールが届かなくなってしまいました。
そこでやっぱり「リネーム」という対策をちゃんとやろうとやってみたけれどどうしてもうまくいきません。どこが違っているのかが分からない…。
参考リンク:
mt-comments のリネーム: blog.bulknews.net
ちょこちょこいじってうまくいかず、キリがないのでとりあえずストップします。たぶんコメントもトラックバックも出来ない状態になってます。すみません。
コメントへのお返事は以下に書きます。
2005年10月10日
トラックバックスパムその2
一夜空けてチェックしてみると、量は減ったもののまだ来ていたのでもうTrackBackのCGIの名前を変えてしまいました。動かなくてもいいのでCGIの中身は書き換えずそのまま。根本的な解決じゃないけど、blogを本格的に再開するときに考えることにします。MTもバージョンが上がればいろいろプラグインも作られているみたいだし、最新版はかなり対策が取られているみたいだし、置いておくblogへの処置はここまでということで。
昨日大量のスパムを削除→再構築したのでサーバーにものすごい負荷をかけてしまいました。名前を変えればスパムは来ないだろうけど負荷はどうなるんだろう…。
2005年10月09日
トラックバックスパム
前から結構来てたんですが、今回6日の夕方からの3日間で500件近く来まして、かなり遅ればせなのですが対策することに。
いろいろ調べてプラグイン入れてみたんですがスクリプトエラーが出てうまくいかず、頭もついていかないので結局禁止IPリストにURLを入れるというコメントスパムの時と同じ方法で様子見ることにしました。あと調べ中に1月にパッチが配付されてたことに気付き今さらだけど入れておきました。
参考リンク:
小粋空間: Quasi-Spam Filter Plugin バージョンアップ
トラックバックスパム 対策 MovableType - Google 検索
2004年08月21日
コメント投稿者のメールアドレスを非表示に
今さらなんですが、コメントを投稿した人のメールアドレスが表示されないようにしました。ずっとやらなければと思いつつも方法がよく分からずそのままになっていたんですが、対処法を見つけたのでやっておきました。投稿にはこれまでどおり名前とメールアドレスが必須ですが、weblog上には表示されません。
参考リンク:
soanblog 創庵: コメント欄を狙ったスパムの対策
その他にもちくちくと細かいところを修正しています。カテゴリーページのページリストもスタイルをつけて表示を少し変えました。
moblog関連メモ
新しいおもちゃ(AH-K3001V:通称京ぽん)を手に入れたので浮かれていろいろやってみたくなっているのですが、PHSからのscrapblogへの投稿がそのひとつ。Operaのおかげで通常のPCからの投稿のようにPHSから投稿出来るのですが、やっぱり小さい画面であのPC向け管理画面を右へ左へしながら投稿するのは時間がかかり過ぎます。ケータイモードだと画像のaltが全部「画像」になってログアウトボタンも分からなくなるので、場合に応じてモードの変更が必須なんだけど、それじゃスピーディに出来なくて外から投稿する意味がなくなっちゃう。そこでヤプースのようにメールでサクッと(しかも画像付きで)投稿出来れば楽かなぁと思い、moblogについての情報を探してみました。
今回はじめて調べてみたんですが、
方法1:「moblog mail gatewayで登録」
方法2:「自前でスクリプトを設置」
のどちらかということになるみたいです。方法1だと投稿後のデータは自分のweblogがあるサーバに蓄積されるんだろうけど(そこがレンタル日記と違うところかな?)、“登録して使わせてもらう”という部分が感覚的にはヤプースと変わらないなぁという気がしたので、可能ならば方法2を試したいとそちらの情報もメモ。ざっと読んだだけでくじけそうになってます。pythonって何?xreaで設置出来るのかなぁ。一応仕様にはpythonのパス書いてあるんだけど。
メモリンク:
方法1
moblog.uva.ne.jp - moblog mail gateway [dh's memoranda]
方法2
Joi Ito's Web: mail2entry script for MT moblog
matsubokkuri: mail2entry
ただいま現実逃避中。: 携帯からのメール投稿
Bell's Memorandum: mail2entry
2004年08月19日
カテゴリーアーカイブのページ分割
プラグインMTPaginate 1.24を使って、以下の記事を参考にカテゴリーアーカイブのページ分割をしました。
ARTIFACT —人工事実— | MovableTypeのページ分割/Permalinkの変更
network styly *: 【MovableTypeカスタマイズ】長くなりすぎたページを分割して表示する方法
今まではカテゴリーページのサイドバーのインデックス20件より前に書かれたものは読めない(固定リンクが分からないと見つけられない、月別アーカイブから探すしかない)という状態になっていましたが、上下のページリストから選んで過去の記事を見ることが出来るようになりました。何故か難しいと思い込んでなかなか手をつけないでいたんですが、やってみるとそうでもなかったです。
今後はページリストがあるのでサイドバーのインデックスはいらないかもしれないし、いろいろと細部をチェックして修正していこうと思ってます。ページリストのスタイルもつけていないので見づらくて申し訳ないんですが(涙)、時間切れなので作業はまた後日!
2004年08月18日
最近のトラックバック+α
当weblogには月1回くらいしかトラックバックはこないので(笑)、今までいらないだろうと思いindexページに「最近のトラックバック」のリストをつけずにいました。が、ついたときにweblog上からその記事を探すのが面倒なことに気付き、やはりリストをつけることにしました。
次のコードは最新のトラックバック5本の情報をサイドに表示します。MTを入れた当初よくお世話になったBLOG質問箱にてコードをコピー。 入れてみるときれいに表示されたんですが、概要も表示するので5件でもけっこうスペースを取りました。そういえばこれではトラックバックされた記事も分からないままなんだなぁ…気付かなかった。というわけで、元からある「最近のコメント」のように出来れば1行で表示したかったのと、トラックバックされた元記事に飛べるようにしたかったのとで、ちょっと調べて次の方法をとることに。
そこで、Movable Typeの「最近のTrackback」にエントリーのTitleとPermalinkを表示する「MTPingedEntry」プラグインを作成しました。(ARTIFACT —人工事実— | Movable Type作業メモ経由で)これはいいです。「最近のコメント」と同じような見た目になるようにしました。title属性って便利だなぁ。思い通りになりました。
2004年07月31日
コメントスパム襲来
そのうち対策しとこうと思っていたらコメントスパム110個来ました。あぜん。こんなへき地のサイトなのに。
メモリンク:
ARTIFACT —人工事実— | MovableTypeコメントSPAM対策
今時間ないのであとだ…。
続きを読む...
2004年01月25日
トラックバック恐怖症
トラックバックって今のところ数えるほどしかしたことないのですが、そのうち二度も多重でやってしまいました。エラーが出て、やり直したのは1度だけだった気がするのに4回もしたことになってるのは何故だ!…今度からはあわてず一度だけやるようにします(泣)。
2004年01月12日
RSSリーダー
前々から気になっていたRSSリーダーを、以下の記事を参考に探して導入してみました。
いまさらですが、最近初心者の方が増えてきたので、改めて記します。それは、ブラウザ以外からもウェブログに投稿された記事が読めるということです。
こういう書き出しだと初心者の私はとっつきやすくてホッとします(笑)。うちはMacなので真似してNetNewsWireにするか!と思ったらOS9非対応…ってことでフリーのパラボナミニにしました。使ってみるとこれがかなり便利。まだサイトはいくつかしか登録していないけれど、更新しているか確認出来る上に気になればワンクリックでサイトへ飛べて、効率良くサイトを閲覧出来ます。もっと早くやっておけばよかったかも。
2003年11月29日
誰にでも使いやすく
またまた細かいところに手を入れました。文字の大きさ、色、あと右側のリンク部分のタイトルを日本語にしたり、アキを調整したり。リンク部分のタイトルを日本語にしたことで、文字がつぶれるのが気になったのでノーマルにしたんですが、やっぱり細いかな。なるべく見やすい分かりやすいようにしたいとは考えてるんですが。
ちなみに日本語にしたのは英語のままだと意味が分かりにくい気がしたからです。RECENT ENTRYとかARCHIVEとか分かれば何てことない言葉なんだけど、知らないとちょっととっつきにくいかなという。TRACKBACKもとっつきにくい言葉ですね。
リンクの並べ方もいろいろと試行錯誤中です。せっかく便利なツールだからはじめて見る人にも便利になるようにしたいんですが、けっこう難しいです。
2003年11月27日
常に変更中
ちょこちょことテンプレートを修正しています。それによってちょっとへんてこりんになってしまったところがそのままになっていたりしますが、追々直します。デザインももう少し詰めたいし…それはメインサイトのほうもそうなんですが。
うっいろいろやってるとあっという間に時間が(涙)。
今日はまだやりたいことがあったのにー!
…眠くなってきました。
2003年11月22日
新規登録受付停止中…
現在、新規ユーザー登録出来ません。ごめん。 tnoTV Memoの要望が多いので、独立させて新規登録を受け付けようと思っています。
MEMOをやってみたかったのでちょっと残念です。というか、私のようにMovableTypeを始めた人がこぞって登録にいったからじゃないかと(笑)。けっこう有名どころのblogで設置してるような気がするし、あのアイコンが可愛いし。あれって自分で作るのかな、選べるのかな。
選択肢がひとつ消えたので、超ぷちでも設置してみるかと思ったり。
MovableType改造計画
全部やるかどうかは別ですが、忘れそうなのでちょっとメモ。
blogDROID:エントリーのタイトル前にカテゴリ別画像を表示する
人生迷い箸:SideBBS設置
人生迷い箸:別Blogでリンク集
BLOG質問箱: カテゴリリストのテンプレート
2003年11月16日
負荷率4位
昨日負荷率が0ptで大丈夫みたいという記事を書いたんですが、今日になって昨日の負荷率をチェックしたところまた4位になっていました(…)。
昨日は明け方にちょこちょこと変えていたのでそのせいなんだろうけど、まずいのは今日大丈夫だと思ってテンプレートの変更とかしまくったってことです。明日の負荷率がいくつと出るかこわい…。
追記:
負荷率について引用記事があったんですが問題があるので外しました(2003年12月7日)。
2003年11月15日
MovableTypeの負荷
負荷といえば、設置当初は毎日ビクビクしてました。
mt.cgi(管理画面)は負荷が高く、安易に何度も実行するとすぐにサーバー負荷ベスト10入りしますのでご注意ください。
こんなことが書いてあったもんで。
続きを読む...再構築と重複TrackBack
またちょこちょことテンプレートを修正していたんですが、Permalinkの変更をしたときに以前打ったTrackBackをまた打ってしまいました。しかも2回も(…)。打った先のサイトのトップには「連絡は不必要です」と書かれていたので謝罪コメントは入れませんでしたが、何だか間抜けで迷惑なことをしてしまいました。
続きを読む...
2003年11月11日
やりたいことメモ
ちょこっと空いたときに何気なくweblogを回ると興味のある記事にぶつかって延々読んでしまったりします。ときには参照先までいくつも追っかけてったり。で、時間が無くなって読むだけで終わっちゃうという。
なのでやりたいことをメモっときます。
・blogDROID: エントリーのタイトル前にカテゴリ別画像を表示する
・ARTIFACT −人工事実− | MovableTypeのページ分割/Permalinkの変更
トラックバックは実際やってみたときにつけるとしましょう。
そういえばこの前のトラックバック、ちゃんとついてるみたいなんだけどログには500エラーって書いてあってちょっと疑問。
2003年11月08日
レイアウト変更
スタイルシートのテンプレートをいろいろ変えて調整していたら訳が分からなくなり、結局本家movabletype.orgにあるスタイルシートをコピってから調整することにしました。
カレンダーやリンク関係を右側に持ってきたかったので実現出来てよかった…。スタイルシートを直すときもっと楽にプレビュー出来れば修正しやすいんだけどなぁ。
メモリンク
movabletype.orgに用意されているスタイルシート
TRIGGERSスタイルシートガイド
2003年11月03日
カスタマイズ開始
MTを始めてみるとやはりいろいろな人のweblogを見てみたくなるもので、探して見ていると自分もここをこうしたいと思うようになってきます。みな考えることは同じで、はじめのほうのエントリーはだいたい設置レポートやカスタマイズ記録になってるような。でもそこにある情報が役立つわけで、私もいろいろ参考にしつつ同じように記録をつけちゃうのであります。
1.カテゴリ分類を作成
2.トップから自分のサイトをリンク
3.タイトルに画像を表示
ただそうして探しているうちにxrea関連でインストール時のことを書いてるものを見つけたので載せておこう。
2003年11月02日
設置完了
ようやくMovableType2.64が設置出来ました。フー。空いてる時間をちょこちょこ使ってやったので数日かかりましたがこれでなんとか一息つけそうです。
設置するにあたりいろいろ調べながらやったのですが、インストールまでは3歩進んで2歩下がる状態でした。道のりの説明はめんどくさいので省きますが、とりあえずMacOS9でxreaに設置予定の人が迷わないよう、自分が忘れないためにも必要事項をメモっておきます。
続きを読む...