2004年08月18日

新掃除機?

先日掃除機が壊れたという話を書きましたが、結局壊れていませんでした(…)。

あの記事を書いた翌日「東芝家電修理ご相談センター」に電話して修理した場合の料金を聞いたんですが、モーター以外の修理なら持ち込みで7350円だというので買うよりは安いかと2駅先の最寄りのサービスステーションまで持っていくことに。
で、ついた先で説明しながら担当の方に掃除機を見せると「こういう暑い時期はリミッターが働いて止まっちゃうことがよくあるんですよねぇ」とおっしゃる。故障は断線だと信じている私が首をかしげでいると、掃除機を組み立ててプラグをつなぎスイッチオン!「ブォォォー…」う、動いてる!その後も数分間つけっぱなしにしてコードをひねったりしながら様子を見ていたけれど、結局「動いてますねー」ということになりました。担当の方の話だと、暑い季節でも掃除をするときは窓を開けたりするので冷房を切ることが多く、高温の中で長時間運転すると機器内のリミッターが働いて自動的に止まってしまうことがあるとのこと。1時間とか、しばらく電源を切って置いておくとまた動くようになるそうです。そういえば動かなくなった後数日間一度も使ってみなかったので気付かなかった…。
「このまま修理ということで預けてもらってもいいんですが、調べるとどこかしら直す場所が出てきちゃって料金が発生する」と言われたので、無駄足のような感じだったけどまたえっちらおっちらと掃除機入りの紙袋をかかえて電車で帰りました。その後はちゃんと使えています。とりあえずよかった、のかな?

最近のトラックバック+α

当weblogには月1回くらいしかトラックバックはこないので(笑)、今までいらないだろうと思いindexページに「最近のトラックバック」のリストをつけずにいました。が、ついたときにweblog上からその記事を探すのが面倒なことに気付き、やはりリストをつけることにしました。

次のコードは最新のトラックバック5本の情報をサイドに表示します。
MTを入れた当初よくお世話になったBLOG質問箱にてコードをコピー。 入れてみるときれいに表示されたんですが、概要も表示するので5件でもけっこうスペースを取りました。そういえばこれではトラックバックされた記事も分からないままなんだなぁ…気付かなかった。というわけで、元からある「最近のコメント」のように出来れば1行で表示したかったのと、トラックバックされた元記事に飛べるようにしたかったのとで、ちょっと調べて次の方法をとることに。
そこで、Movable Typeの「最近のTrackback」にエントリーのTitleとPermalinkを表示する「MTPingedEntry」プラグインを作成しました。(ARTIFACT —人工事実— | Movable Type作業メモ経由で)
これはいいです。「最近のコメント」と同じような見た目になるようにしました。title属性って便利だなぁ。思い通りになりました。