« ラッキーさん | メイン | 12日ぶり »

主婦語というもの

うおお、キショい。一般的な語句なのかこれらは?

たしかに自分も使ってるというのと、そんな呼び方あるの?と思うものがあります。お互いを「〜ママ」と呼び合うってのは、実際その立場になってみると意外と自然に感じると思うんだけど、そんなことはない?私は「〜さん」と姓にさん付けで呼んだほうが自然に感じる人と「〜ちゃんママ」と呼んだほうが自然に感じる人といるので、その感覚にまかせて呼んじゃってます。子供を介して始まっている付き合いだからそういう事態になるのかもしれない。
そういえば、家族内での親の子供の呼び方が、下にきょうだいが生まれるといちばん年下の子供から見た呼び方に変わっていく(名前呼び→お兄ちゃんまたはお姉ちゃんというふうに)というのを聞いたことがあるんだけど、それと同じなんじゃないかな。「子供を介して始まっている関係」なので「子供から見た呼び方」つまり「〜くんのママ」「〜ちゃんのママ」と呼んだ方が親子間で通じるので、それが子を持つ親の間でも一般化するという。

…と言いつつも。
お母さんにも固有の名前があるので、その名前で呼ぶとか姓にさん付けとかで呼びたいという気はあります。でも「〜ママ」が一般化している場では逆に照れくさかったり違和感あったりするんだよね。不思議なことに。まぁ多くの人は、その場とそれ以外の場では使い分けているんじゃないかな。私も幼稚園関連以外の場では使わないし。
それとちょっと脱線するけど、ネットで見かけるハンドルやメールアドレスで「**ママ」とか「**mama@**.ne.jp」とかいうのがあると、「自分の名前を付けようよ!」と思ってしまいます。子供の名前をつけるのが悪いというのではないんだけど、自らを限定してしまうような気が私はするのです。ま、大きなお世話かもしれないんだけどね。

それらの言葉が蔓延る原因は、ベネッセとかが出している妊娠・出産・育児系の雑誌が原因だと思う。
「プレママ」「マタママ」ってのはたしかに雑誌の影響という気はします。しかしマタママって響きがなんとも言えないものがありますね。
出産を機に世の人々はみんなファンシーづいてしまうものなのだろうか。
世の人々みんながそうだとは思いませんが、妊娠を機に女性がそうなることはあり得るかと。実際私がそうだったので(笑)。ファンシーづくというか、選ぶものの色や柄の好みが多少変化しました。妊娠・出産って心身に思いもかけない影響をおよぼすものだと思います。

サクッと書くつもりが長くなってしまった(笑)。「うおお、キショイ。」という反応が面白かったのと、ネタ元の「発言小町」のキャッシュが何だかすごいことになっていたのでいろいろ書いてしまいました。

そういえば「主婦」っていうくくりかたもかなり大雑把だよね。同じ主婦でも職業の有無・職業の種類・子の有無・年齢・子の年齢…どれかが違えば意見や立場が変わってくるわけだから。