今さらなんですが、コメントを投稿した人のメールアドレスが表示されないようにしました。ずっとやらなければと思いつつも方法がよく分からずそのままになっていたんですが、対処法を見つけたのでやっておきました。投稿にはこれまでどおり名前とメールアドレスが必須ですが、weblog上には表示されません。
参考リンク:
soanblog 創庵: コメント欄を狙ったスパムの対策
その他にもちくちくと細かいところを修正しています。カテゴリーページのページリストもスタイルをつけて表示を少し変えました。
新しいおもちゃ(AH-K3001V:通称京ぽん)を手に入れたので浮かれていろいろやってみたくなっているのですが、PHSからのscrapblogへの投稿がそのひとつ。Operaのおかげで通常のPCからの投稿のようにPHSから投稿出来るのですが、やっぱり小さい画面であのPC向け管理画面を右へ左へしながら投稿するのは時間がかかり過ぎます。ケータイモードだと画像のaltが全部「画像」になってログアウトボタンも分からなくなるので、場合に応じてモードの変更が必須なんだけど、それじゃスピーディに出来なくて外から投稿する意味がなくなっちゃう。そこでヤプースのようにメールでサクッと(しかも画像付きで)投稿出来れば楽かなぁと思い、moblogについての情報を探してみました。
今回はじめて調べてみたんですが、
方法1:「moblog mail gatewayで登録」
方法2:「自前でスクリプトを設置」
のどちらかということになるみたいです。方法1だと投稿後のデータは自分のweblogがあるサーバに蓄積されるんだろうけど(そこがレンタル日記と違うところかな?)、“登録して使わせてもらう”という部分が感覚的にはヤプースと変わらないなぁという気がしたので、可能ならば方法2を試したいとそちらの情報もメモ。ざっと読んだだけでくじけそうになってます。pythonって何?xreaで設置出来るのかなぁ。一応仕様にはpythonのパス書いてあるんだけど。
メモリンク:
方法1
moblog.uva.ne.jp - moblog mail gateway [dh's memoranda]
方法2
Joi Ito's Web: mail2entry script for MT moblog
matsubokkuri: mail2entry
ただいま現実逃避中。: 携帯からのメール投稿
Bell's Memorandum: mail2entry